tossy

アヒルが、ガーガー

この手に希望と, 抗う心を

年末年始をまたいでここ一ヶ月くらい、生活リズム・体内時計がぐっちゃぐちゃで、それに伴い体調管理もぐっちゃぐちゃになっている。たぶんこういう時期・状況は過去にもあったと思うが、予定があるときに体調が変(眠すぎる、アルコールが抜けていない、吐き気がするっぽい、など)なのは、それらが続くとやっぱりしんどいのだ、ということを記録のために書き残しておこうと、今これを書いている。

  • 眠ると:眠りすぎる。人間は寝ている間に脳内の毒素を消している的な記事を読んだ記憶があるが、実際の脳活動はどうあれ、感覚的にはそういう感じがする。起きていると現状への不安や今後の不安や将来への不安で、焦燥感や劣等感や抑うつ気分で気が滅入るので、可能なら予定が許す限りずっと眠っていたいのだと思う。
  • 起きると:起きすぎる。現状を変えるため人に会ったり、数日に一度は予定をこなそうとしたりはするが、昼夜の区別がないような体内時計なので、自分が寝ていること・起きていることの管理ができておらず、いざ予定があると何とかそれをサボらないようにと起きすぎてしまう。
  • お酒を飲むと:飲みすぎる。一人で、ウイスキーをロックにしたり、ハイボールにしたりするともうダメ。飲まずに何とかやり過ごしたいが、起きすぎないように眠りすぎないようにアルコールを活用したいな(そもそもクズな発想だ)みたいな気持ちはやっぱりあって、今はこれを書きながらウイスキーのお湯割りに行き着いている。これはもしかしたら温和に酔える方法かもしれない。嗚呼。
  • 食べると:食べすぎる。食べない日があるから、たくさん食べると眠れるから、食べすぎてしまう。本当は毎日ほどほどにして痩せていきたいが、今の生活状況だとなんか無理というか、痩せるのは優先度がどうしても低くなってしまう。

毎日職場に行って働く生活をストップして、もう半年をとっくに過ぎた。生活にリズムを自分でもたらすことがどうしてもできていない。もっとぐっちゃぐちゃになったら、リズムの再構築を強制的にせざるをえないような決意が固まるのか。リズムを刻みやすくできるように派遣ででも働くべきか。

  1. 無職の状況で生活リズムを整え直す
  2. 社会活動ができるような体調と心境と状況になる
  3. 今後へ向けた仕事探しや環境探しをする
  4. 社会復帰をする

上記が正規の流れであることは分かるものの、そんなにみんなうまくいくものなのだろうか。ある程度の復調を土台にはすべきだと思うが、でも先のことが(今後どうするのか)が少し見えてこないと、それへ向けてリズムも整え直していこうとしないんじゃないだろうか。

いつか「希望があるから人は朝起きられるんですよ」と言われたことを思い出す。希望がないのに、どうして夜は眠り、朝は起きようとできるのだろうか。そんな幼稚園児でもすんなりきているようなことがしっくり来ていないあたりが、なんかもう本当に社会不適合者の生活態度だなという感じがする。